Yahoo!防災速報
スマホユーザーは、いざという災害のときのために使えるアプリをダウンロードしておくといいです。
その中でもオススメなのは、Yahoo!防災速報です。
Yahoo!防災速報にまず自分の住んでいる地域などを登録しておきます。
そうするとその地域で起きている災害の情報などを事細かに提供してくれるアプリです。
具体的には地震情報や豪雨情報、津波の予報、電力使用状況、計画停電情報などをリアルタイムで伝えてくれます。
このように何が起きているのか詳細を把握できれば、冷静に自分の置かれている状況を判断できるはずです。
ちなみにYahoo!防災速報では地震情報は事前に通知してくれる機能もあります。
音で知らせてくれるので、頑丈な建物に逃げ込むなどの対策も講じられます。
Yahoo!防災速報は無料でダウンロードできるので、いざというときのために確保しておきたいアプリです。
ゆれくるコール
現在多くの携帯電話やスマートフォンの機種で、緊急地震速報を通知してくれるサービスがあります。
しかし小さい地震でも通知してきます。
しかも結構大きな音で通知してくるので、周りに迷惑などの問題点が指摘されています。
この問題を克服したアプリとして注目されているのが、ゆれくるコールです。
ゆれくるコールは、あらかじめ設定しておけば、地震の震度や地域を選択できる特徴があります。
ですから緊急地震速報とは違って、小さな震度では警告もなくスルーもできるわけです。
また通知音がうるさいので心臓によくないという不満を持っている人もいるようです。
ゆれくるコールでは、8種類の音の中から皆さんが自由に選択できるようになっています。
緊急地震速報のサイン音もあれば、着信音のようなソフトなものまで用意されています。
ハザードエリア
今自分のいる所は災害に強いのか弱いのか、気になる所ではないでしょうか?
ハザードエリアでは、全国の災害エリアの情報を写真で情報を収集しています。
そしてその写真をGPSと連動することで、マップ上にハザードエリアが表示されるシステムになっています。
ハザードエリアではだれでも自由に投稿できるところが魅力です。
このため、テレビなどの報道を待つことなく、どこでどのような被害状況になっているのかがわかってしまいます。
ハザードエリアでは、Facebookとも連動していますので、Facebookを介して家族や知人に情報提供もできるわけです。
早く災害の情報を知りたいと思っている人には、おすすめのアプリといえます。
このように災害に対応しているアプリはいろいろとあります。
災害はいつ起こるかわからないので、いつでも対応できるような心構えを持つことは大変重要です。
アプリをダウンロードして、いざというときの備えをつけておくように心がけてください。